コケをアップで・・・
どこに生息してるコケかと言いますと・・・
母の死後、1月から空家となってる我が実家の門柱にかかる松の木の枝です。

この松の木から、松ヤニがダラダラと落ちてるらしく、
サッシの門扉が ベトベトになってるんですわ(゚´Д`゚)
手入れ、大変なんだ (>_<)

丁寧に手入れしてたんだけどねぇ~。
おかぁちゃん、わりぃー (_ _)
誰も住んでないんだもん、週末に 見に来るだけじゃ、
↓ こんなふうに管理してられないわ。

最近は・・・
↓ こんな投げ込みチラシをしっかり取っておいて頭の片隅に入れてあります。

ほんの数ヶ月で 周囲は草ボーボーになっちゃいます(゚´Д`゚)
先月、雑草処分をシルバー人材センターに頼んで4万円以上かかっちゃいました。
これだもん、そう何度も頼むわけにはいかないし・・・( 。-_-。)
“すぐに” ってわけじゃないけど、
まぁ決して遠くない将来・・・ ですかねぇ。
辛いですが、 “解体・処分” を視野に入れておかねば・・・( 。-_-。)
せめて 三回忌が終わるまでは、
なんとか頑張って 自力で管理していくしかないのかと。。。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
お店の移転、おつかれさまでした。
新築に金が掛かるのは納得?ですが、
解体処分に 想像以上のコストが掛かるって
なんだか納得いかないですよね。
たいてい見積り時と 開きがありますね。(←これって当たり前??)
身近で解体した情報が入ると すぐその値段を聞いてます。
一番ひどい人で 見積時250万だったのが、
結局 500万ちかく掛かったって方がいらっしゃいました。
イヤだけど 覚悟はしてますよ (>_<)
庭の手入れは大変ですよね。人材センターでお願いしても、結構かかるの
ですね…。家ではないですが、店を移動させる時にスケルトン(コンクリート
打ちっ放しの状態に戻す)にしましたが、まぁかかること。見積もりより高く
なりました(処分代が高かったです)。
処分できる物は、ご自身で処分した方が良いです。「あちこちにお金を隠して
あった」なんて事もよく聞きますし、人にお願いすると高くなりますから…。
冬のあいだは平気でしたけど、
春から徐々に伸びてきちゃって参りましたね(>_<)
で… 先月やってもらったって書きましたけど、
またそのあと 伸び始めてきました゚(゚´Д`゚)゚
すこし自分でやらきゃ (*_*)
週末にちょこっと行くだけの身としては
ココの管理は相当たいへんです(>_<)
母が入院したのが12月初旬。
その直前に植木屋さんにやってもらったばかりだったから、
しばらく手がかからなかったんですね。
で、春になったらどんどん生育して
こんなんなっちゃいましたよ ゚(゚´Д`゚)゚
解体・処分を考えるのって今はまだ辛いけど、
管理の手間・コストを考慮すると 検討に値するかと…(--;)
雑草は、雨が降ると一気に伸びますし…。
素敵な庭も管理する側になると手間と費用がかかりますよね。
立派なお庭ですね♪
これは管理するのも大変そうです・・・。
今は梅雨時期もあって植物が良く育ちますよね~。
町内の草刈りも毎月やってますが、1か月も経てばあっという間にボゥボゥになっちゃってますorz
除草剤でも撒けば少しは防げるのかもしれませんが、
あまり気が進みません。
前回の記事でもありましたが、解体とか淋しいですよね。
それがご実家となればなおさら。
うちもいずれは考えないといけないんだろうな~
この広告の通りで済むわけないだろうなぁ。
それに、解体だけでなく、
廃材や不要品・石・植木の処分料も別途かかるでしょう。
建坪が大きいこともあり、
300~400万くらいかかる覚悟してますよ(>_<)
同じ状態の同友ですか(^_^)
ウチは ほぼ半年が経過しました。
なんかまだ 踏ん切りがつかない状態ですかね。
最初は頑張って自分でやろう なんて勢いありましたが、
いやはやムチャでしたね。
週末にちょっと行くだけが精一杯で、
そこで何か作業をしようなんて
時間的にも 気分的にも 無理ですわ(゚´Д`゚)
中の片付けも終わってないので、外の作業なんてやる余裕無しです。
解体ってイマドキ100万以上かかる?みたいに言われているけど・・・
この広告メチャ安い(笑)
まっ。ゆっくり、自分で出来る事、やってみたら良いよ~。
ゆっくり、ゆっくりね~。
りっぱな松、素敵なお庭、思い入れのある家。
ほんと、気持ちわかります!
うちも、実家が空き家になって、10年以上です。
自宅と4~500キロ離れているので、なかなか行くのも大変ですね。
やっぱり、シルバー人材センターに頼んだりしているのですが、
草の成長には追い付かない。
建物自体は、風通しよくしてあるので、大丈夫ですが、
管理していくのには、限界を感じますね。
どこかで、踏ん切りをつけないと、いけないんでしょうね。
ウチから2キロほど離れてます。
行けない距離ではないですが、
せいぜいい風通しのために訪れることしかできないですね。
自慢の松の木なんですけどね。
この先 朽ちていくのでしょうか( 。-_-。)
築49年です。
残念ですが、色々考えましたが、
リフォームの必要性、建坪が大きいため高額になるのと、
賃貸でも大きすぎるので需要とマッチせず。
解体・処分が最善の方法との結論かなと (>_<)
空き家になると早いですからね~毎週行くっていうのもしんどいし・・・・
いやあ、この松立派なもんだ。生前はきちんと管理されてたんですね。
人家は人が住まなくなると急激に荒れると言いますからね。
難しい問題です。
で、考えたのですが、貸家として活用されることは考えていないのでしょうか。
一つの手ではあるかと思います。
松ってしっかり管理してると
見栄えはとても良いモノですよね。
日本らしくって・・・ (^_^)
しかし 管理は大変だ(゚´Д`゚)
見るのと やるのとじゃ 雲泥の差。
まいりましたよ。゜(゜´Д`゜)゜。
雑巾でサッと拭けばいいってわけじゃないですね。
松ヤニは手に負えませんね
人材センターも結構な料金ですものね
なかなか 頼めないですよね
かと言え 管理していくのは大変な事です
思うようには綺麗にできなくても
可能な限りやっていくしかないですね
頑張ってくださいね
コメントの投稿