先日、次男がこんなものを持って帰ってきました。来年度の3年生から使う 習字セットの申込書。またかよ おい (`_´)
相変わらずのチャラチャラ文具で、ひとつ ツッコミたくなりますが、
今回は そういうことではないので・・・。
毎年 毎年、なにかしら教材を買わされます。
習字を習うことはないだろうし、まず 学校以外では使うことがないモノたち。
↓ コレはお兄ちゃんの。ふたりとも使うから、おフルで済ますわけにはいかないんだなぁ。。。(+o+)

4年生になると、
彫刻刀セット ね。
中学でも使うだろうから、コレも来年 買うことになるなぁ。。。

そして 5年生では
裁縫セット。いま、中学では 男子の家庭科ってあるのかなぁ?
もしなければ、これは
お下がり でキマリ。

我が家は 3学年差だから、
うまくいけば モノによってはお下がりで再利用できそうです。
コレらはみな、他で使うことが まずなさそうな物ばかり。
お金の問題じゃないよね、なんか 資源の無駄遣いみたいな・・・。
(コレを見ている双子や年子の子のいるご家庭の方 ごめんなさいね。
どうしても ふたつ必要になっちゃいますからね・・・)さて、我が家はコレに関して ひとつ失敗をしています。
↓ コレ コレ、さんすうセットです。
さんすうセットは、低学年でしか使わないから、
学年差が2年以上ならば お下がりでじゅうぶんなはず。
しかし・・・おはじきを数個紛失、とけいが破損、えとせとら・・・
個別のバラ売りがないセット販売のため、結局 もう1セット買うはめに。。。(/ω\)
このさんすうセットほど、将来 再利用する可能性が全くないものはないでしょう。
無 駄 だ ぁ ~ ゚(゚´Д`゚)゚なので、これからという方、
保管をしっかりしましょうね(^^♪(学校により 対応が違うかもしれませんが・・・)
ちなみに・・・
↓ こういうモノは 共有できるから 助かります (^^♪
スポンサーサイト
ソチオリンピックも いよいよクライマックス (^^♪ 寝不足の方も多いのでは? わたくしは ニュースでしか視てませんけど・・・
個人的には、ジャンプの葛西君が悲願のメダルがとれたことがとっても嬉しいデス。
葛西君、むかーし わかーい時に、チョットだけ知ってたから、チョットだけね。。。さて、お ・ も ・ て ・ な ・ し の東京オリンピックまで あと
6年半。

決定直後のテンションは、どこに行っちゃったんだろう?
それはさておき、
6年半後にまちがいなくやってくる東京オリンピック。
世紀の瞬間を なんとか見てみたいですよね。
ちょっと 研究してみました(^O^)決定直後のテレビでやってたけど、
チケットの販売開始は2019年になってから・・・。
開会式の値段は、2万5000円 ~ 15万か 25万円だって。。。
ぎょえ~~~~~っ (@_@;)ま、世紀の瞬間だから、こういうのって値段の問題じゃないだろうね。
で・・・
肝心の競技のほうは、ここまで高額ではないみたい。
もちろんだよね。
ただ、入手できるかどうか・・・
さて、1964年の東京オリンピックと大きく違うところは
各種競技場のメインが 湾岸エリアにできるということ。
この お台場周辺が この先 もっともっと 賑やかになるんですね。

この辺は トライアスロン や ビーチバレーの会場みたいですね。
でもね~ その時の季節によっては・・・この辺ってくさいときがあるんだよね~。
こんなところで泳ぐなんて、考えられないなぁ (´д`)

と、ここまでは、
はとバスのかわいいガイドさんが案内して下さいました。(((o(*゚▽゚*)o)))
ムフッ ムフッ ムフフフフッ (#^.^#)
TBSの朝ズバでやってたけど、
この葛西臨海公園の観覧車から カヌーの試合をのぞき見できるって。

どんな眺望かっていうと、こんな感じだけど・・・
えぇ~? こりゃ わかんねぇだろう~
あ・・・あーーーっ、 ひらめいた~マラソンがあるじゃん。 これならタダだ!新国立競技場をスタートして、銀座などの繁華街を通るルート。

そして、ここ 浅草の雷門が折り返し地点。

でも、ここは混むだろうなぁ~
折り返し地点に陣取らなくても、ほかのマイナーな沿道でもいいよね。
もし、チケットが全然手に入らなかったら・・・こういうのもアリだね。
と、思ったら・・・
競技がが行われるのは 8月上旬~中旬。
東京のアスファルトの上は、とんでもない暑さです。
専門家が指摘してました。
この時期の東京の路上は 40~50℃。
とても選手が 長距離を走る環境ではない、
熱中症で バタバタと倒れる選手がでてくるのではと・・・。
対策として・・・
超早朝にスタートし、日の出の時間頃にゴールするというとんでもない時間帯。
さすがに、そんな時間に・・・
見に行くためには、前の日の最終電車で行くのか?
はぁ ε=(・д・`*)ハァ… うまくいかないねぇ それに・・・6年半後といえば、ウチの子たち、
高3 と 中3 で、
ダブルお受験じゃんか。。。ウッ ( >Д<;) それどころじゃないって・・・あ・・・ 一人で見にいこっと。。。
子どもって
段ボール が好きですよね。
我が家も ご多分に漏れず、
小さかった頃から 常に段ボールを常駐させてあります。
これが今の愛用の段ボール。昨秋に L.L.Bean の通販で買ったときのもの。

だいぶ くたびれてきたけど、なかなか捨てられません。
使い道があって、とーっても重宝してますから。。。
オモチャをしまったり・・・
時には 中に入ったり・・・
また 中に入ったり・・・
そ し て ・・・
やっぱり 中に入ったり・・・ビリヤード IN 段ボール
まるで ヤドカリのようですね。そう、まさしく ヤドカリ。次のお気に入りの段ボールが 我が家にやってくるまでの間、
ずーっと お世話になるもの。
そして、次に新しい段ボールがきたら くらがえしてしまう。
が、しかし・・・当分の間、通販で大きめのものを買う予定のない我が家は、
いましばらくは、この L.L.Bean の段ボールを愛用させていただきます (^^♪
【このブログを読んでくださる素晴らしい皆様へ お知らせ】ご来訪いただき、ありがとうございます。(TдT) アリガトウ
いつも来ていただいている方、本当にありがとうございます。
・・・ はやいもので、このあいさつも 3回目になります ・・・わたくし、仕事上、毎年2月3月は繁忙期を迎え、
休日出勤が連発し 休みがありません。
どこにも出かけられませんから、
子どもらには
そこらへんの公園 で遊んでていただきます。
↓ そこらへんの 公園
これまでは
ほぼ1日おき のペースで更新して参りましたが、
この先しばらくの間、その倍かなぁ、それとも
週1回 になるかなぁ・・・。
そんなのんびりペースで、
テキトーに オッサン がボヤキます。そしてなにより、ブログに係わる時間もあまりなく、
さすがに仕事サボってブログ巡回してる暇もありませんから、
みなさんのところへはランダムに訪問。
あし跡も、スローペースになるかと。。。 m(_ _)m
プチ冬眠にはいりますが、
桜の花が咲く頃
には、完全復活いたします!!
忘れないでね~ (~_~メ) また遊びに来てね~ (゚Д゚)ノ