ジャーン! 買ってしまった(^▽^) Panasonic LUMIX TZ85 。 コンデジです。繁忙期の臨時ボーナスが出たから、自分で自分へのご褒美として (´▽`)

従来機の ミラーレス一眼
OLYMPUS OM-D E-M10 と比較して、
ミニマムで薄くて 持ち歩きに便利なんです。

実はその
『持ち歩き』 に関して、ずーっと悩んでたんです ( 。-_-。)
やっぱデカいキャメラって
めんどくさいわ (゚´Д`゚)でも、画質はある程度良くないと納得できないし・・・ ( 。-_-。)
スマホじゃなんだかダメだし・・・
それと 光学倍率ズームもそこそこ欲しいしと、
とっても贅沢な悩みを抱えてチョイスしたのがコイツなんです。
実は コレ、先々月のことなので、ここ最近の写真はコイツかスマホが多いです。
では早速、性能の比較テスト!まずは
室内で、ヤドンのぬいぐるみ・・・。
ミラーレス OM-D E-M10
コンデジ LUMIX TZ85
あまり 変わりませんね(^▽^) 背景のボケ味は さすがにミラーレスに及びませんが・・・。
まぁ これなら 合格点ですっヾ(^v^)k
では次に、
屋外で 2階ベランダから青空を・・・
ミラーレス OM-D E-M10
コンデジ LUMIX TZ85
これはっ、 明らかにレンズの明るさの差が出てますっ(*_*)それと、画像の綺麗さ とでも言いますか、このあたりも格が違う って感じです。
性能面では、やはり ミラーレスが格段に上なんだなって思いましたわ。
しかし、持ち歩きはやはり不便 (>︿<。)
そして レンズ交換も 面倒の一言につきるし・・・ (ーー;)
今回買った コンデジは、光学ズーム30倍でありまして・・・

↓ お月様の撮影も ここまで寄れるんです(*´∀`*) これはいい(゚∀゚)

もしや、最近のコンデジは すごく進化していて
すげー綺麗に撮れるんじゃないかと淡い期待を抱いてたのですが・・・。
ちょっとなぁ~
“コレ” といった1つが欲しかったんですけどね・・・ (-.-;) ん~ん、モウヒトイキ・・・
普段の持ち歩き機種は、ケースバイケースでセレクトするかな。
しっかり撮っておきたいという気持ちの度合で・・・
ミラーレス → コンデジ → スマホ の順だな

ま、そもそも、しっかり撮ろうとする機会自体が減ってるんだけど・・・。
スポンサーサイト
先月導入した おニューの OLYMPUS OM-D10
ちょっと いじって撮ってみた(^0^)
我が家の 小径。これをふつうに撮ると・・・ ↓ まぁ こんな感じですが。

いままでにも しばしば使っていた
『ジオラマ風』↓ 被写体のセレクト失敗 (ノД`)
ジオラマの場合、もっと 広域で撮ったほうが面白みがありますね。
模型っぽさが いまいち出てません ( 。-_-。)

次に、ほかの
『アートフィルター』 なる機能を試してみた(^0^)
一色だけカラーとし、あとはモノクロとなる
『パートカラー』前機のパナ機にもあった機能だが、使ったことがなかったので ためしてみた。
↓ ほほぅ こうなるか (^0^)でも、実用的じゃないな。 あまり使わない機能だと思う。

そして、
『リーニュクレール』という イラストのような描写で撮れるとういもの。
これは、前機 パナ機ではなかった機能。
↓ んぐぐぐぐぐ (*_*) これも 被写体のセレクト失敗か (゜´Д`゜)

んじゃぁ 被写体を変えてみて、 ピカチュウのぬいぐるみで・・・
↓ なんか おもろいかもー (ノ^^)ノ
それじゃぁ 人間でやってみよー (^^)/
おぉぉ おもろいかもー (^^)/ ネタが切れたら またやってみよー
先日の26日は
“露天風呂の日” でした。
露天風呂大好き ですが、さすがにその写真となると、
なかなか撮るわけにもいきませんよねぇ。
自分で持ってる画像データのなかに、唯一 あるのが ↓ この1枚。
塩原温泉の日帰り入浴施設で、一瞬 誰も居なかったので撮っちゃいました。

さて、その
露天風呂の日に・・・
思い切って おにゅーの撮影機材を導入しました (*^o^*)
OLYMPUS ミラーレス一眼 OM-D E-M10 MarkII
14-42mm EZレンズキット ブラック
この ゴツゴツ感が たまんない (^-^*)家電はパナ派で、キャメラもパナばっかりが続いてきたオジさんですが、
この OLYMPUSの OM-D は、その形状にずっと憧れてたんです。
それに、マイクロフォーザーズなので、
レンズがパナ製と互換性があるので 手持ちのレンズも無駄にならないし・・・。

手のひらサイズで 意外と小さい (^0^)
でも、ズシリと重みが感じられる一品です ヾ(^v^)k

発売開始から 2年近くが経過し、少々 価格が落ち着いてきましたし、
ちょうどですねぇ~
500円玉貯金も貯まってきたことですし、
これを費やして 資金の過半数に充当することができました。

新しい おでかけのお供 (#^.^#) たのしみぃ~ o(^∀^)o タノシイ♪
いいなぁ~ おニューは いいなぁ~いままでと メーカーが違うので、使い勝手に慣れるのに苦戦中ですが・・・ (ノД`)
露天風呂の日。
おでかけ親父、自分で自分への誕生日プレゼントです(*゜∀゜*)

昨年 買ったけど、ほとんど、いや、
ぜんぜん使ってない マクロ コンバージョンレンズ。
Panasonic DMW-GMC1
安物で性能もイマイチですが、
週末、どこにも出かけないなら、たまには使ってみよう (^_^)今の季節 しょっちゅう見かける 紫陽花も・・・
マクロで接写すると こんな感じでぇ~ ヾ(^v^)k
ほかの 被写体も・・・
“あぁぁ なんか いい感じかもぉ~ \(^o^)/”

ガンプラも・・・
“なんか マクロ 楽しいかもよぉ~ ヾ(^v^)k”
でも やっぱり マクロって ・・・たまにこうして自宅で使って遊ぶにはいいけれど、
あえて 外出時に持ち運びしようという気にはならないかなぁ。
全体の風景を撮ることに魅力を感じるので・・・。 荷物にもなるし・・・。
本格的なレンズまでは・・・ いらんかな。
さて・・・ ここで 問題です。 ↓ コレは 何でしょう?
“ジャーン! 電球の傘に溜まったホコリです (^^ )” ブブッ


もういっちょ。
↓ コレは 何でしょう?
“ジャーン! 階段に空いた 穴ポコです (^^ )” アハハハハ

というわけで・・・
写真なんか撮ってないで、掃除と修復 しろって (-^〇^-)
♪ タ~ ラッタタッタタタァ~ ♪さぁ 趣味のお時間・・・
じゃなくって
またしても 道楽のお時間です (#^.^#) 
またしても、キャメラの備品を買ってしまった ( ^ω^ )
Panasonic の DMW-GMC1 Amazonで 10,281 円なり。
ワイドコンバージョンレンズ です。 略して “ワイコン” 500円玉貯金を壊したぞぉー (((o(*゚▽゚*)o)))
これで、コンバージョンレンズが 3つ揃ったことになる。
フィッシュアイ・マクロ・ワイド。Panasonic のコレって、お得な3つセットが売ってるから
最初からそうすれば良かったんだけど、それがなかなかねぇ (´Д` )
まっ、いいさっ
ようするに・・・ まともな広角レンズを買う余裕がない、買うつもりもない。
費用対効果を考えると この程度のモノでいいもん

デカいレンズ 持ち歩くのも 好きくないしねぇ。。。
マクロ の使い道は・・・
いまのところ ほとんどないな (´Д` )
あまり面白みも感じられないし、向いてないんだな。
で・・・ フィッシュアイ(魚眼) は、これが重宝してね。
自分の使い道に合ってるというか、
広角 で撮りたい機会が多くって、
性能のいい 明るい 単焦点レンズと互角の使用頻度になってるんです。
で・・・ どうして 今回の
ワイコン が欲しくなったかというと・・・
フィッシュアイ(魚眼)だと、広角で便利なんだけど、
画像サイドの湾曲・歪みも、なんだか飽きてきちゃうんですね (*_*)
ふつうの感じで 広角で撮りたいんですよ。
このあたりは 事前のヨミ通りで、まともな高価な魚眼レンズを買わないで良かったわ。
さて・・・ ワイコンを装着(^^♪これで、 0.79倍と、 14mmレンズが およそ11mm相当にまで広角となります。
では・・・ さっそく 試運転ネ (#^.^#)ちょうど、我が家の坪庭?が、黄色とピンクが綺麗なので そこをモデルに・・・。まずは、今現在、いちばん使用頻度の高い20mm単焦点レンズ、
LUMIX G 20mm / F1.7 II ASPH. ほおっておいても 程良いボケ味が出るから やっぱコレいい(#^.^#)

お次は、
LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm / F3.5-5.6 ASPH. で
14 mmで撮影

はい、これに、
フィッシュアイコンバージョンレンズ DMW-GFC1 を装着すると・・・
“いやぁ 広がるなぁ (´▽`)”
そして 今回購入した、
ワイドコンバージョンレンズ DMW-GWC1 に変えると・・・
んぐぐぐっ (*`^´)=3 ビミョ~ 14mmに比べればやっぱり広角になってるし、
魚眼に比べれば、歪みがないのはいいんだけど、
その魚眼の広角さに慣れてるので、この程度の画角では 満足度が足りないぃ~(ノД`)
さて、どうしよう ( 」´0`)」外でのレンズ交換は面倒だし、
いままで 複数のレンズを持ち出して外出することも滅多にないし・・・。
この選択、しばらく悩みのタネになりそうです。。。 (´д`)マニアックな内容に、最後までおつきあいいただき ありがとうございました<(_ _)>
【追記】これにて・・・
500円玉貯金がほぼ底をつきました ○| ̄|_
また がんばりまーす \(*⌒0⌒)♪