上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
[ --/--/-- --:-- ]
スポンサー広告 |
TB(-) |
CM(-)
あまり記事にしたことありませんが、
結構 何度も来てるんですね、ココ。
秩父温泉 満願の湯
観光資源に極めて乏しい埼玉県 (>︿<。)
でも、侮るなかれ、しっかりスベスベ感のある温泉なんです。
滝を眺めながら浸かれる露天風呂がいいんです (*^O^*)
“
あ゛ぁぁぁ~ ッ”“ゥぅッッ、ア゛ぁぁぁっぁ~
” ← オッサンの呻き声(^^ )
が・・・ 以前 訪れた時と違って、なんだかカルキ臭がしてた(ノД`)
ちょっと残念・・・ ( 。-_-。)
秩父の名物
『わらじカツ丼』 とやらを初めて食した。
見た目もパッとしないし、あまり期待してなかったのですが、
なかなかどうして 美味かったぞ ヾ(^v^)k

ほかの温泉施設に色々行ってるから思うんだけど・・・
ココの施設の 老朽化感は否めないなぁ~。。。 (ーー;)
休憩処も貧弱だしなぁ~
でも、泉質と立地が好きだから 再訪しちゃう!

なにより、平野部で生活してる者にとって、
こうして休日に森林浴しに来れることって なにより嬉しい (#^.^#)
山の匂い。 いいですっ! 紅葉も始まってますね。

行ったのは 28日 日曜日。
居住自治体で、市長・市議会議員選挙があったのですが・・・
選挙には行かずに 日帰り温泉を楽しみました。
所帯を持ってからは必ず行っていた選挙ですが 初サボり (#^.^#)
次男の通う中学校の体育館が、選挙会場となったために部活が休み。
せっかく
部活休み となったので、もったいないで
娯楽優先にしました。
いままでマジメに選挙に行ってたけど・・・
晴天時には投票率が落ちると よく言われますが、
その気持ち わかった気がします。。。

スポンサーサイト
東京スカイツリータウン内にある コニカミノルタ プラネタリウム 天空映像機器のトップメーカー
コニカ が直営するプラネタリウム。
「Infinium Σ」という国内トップクラスの最新機器を用いた天空ショー。
同一機種が 池袋のサンシャインシティと 福岡市科学館にあるそうな。
スカイツリーのオープン時から併設されてますが、
いかんせん同伴者が幼かったのと、料金・混雑が足かせとなり、
なかなか訪問できずにいました。
右側の 丸い部分がプラネタリウムです。

夏休み中に来たばかりのスカイツリータウン。

中は早くも ハロウイン仕様になってますね。

ココに来ると、必ずや撮ってしまう 下から見上げたアングル。
周囲の人たちも、みーんな撮ってますね (^_^)
さて、プラネタリウムというと・・・円球状のスクリーンに 星空を写し出してそれを眺める。といった印象でしょうか。
もちろん そうですが、今の時代、
それだけじゃない って感じですね。
映画館より遙かに大きいスクリーンに、
迫力ある映像 そして最新の音響効果によって 臨場感のある空間を体感。
そんな感じだと思います。
上映時間は40分で、料金は中学生以上 1,500円。 タカッ

4本のプログラムを交互に上映してます。
我々が見たのは
“星の旅 世界編”主要な世界各地の絶景ポイントからの星の見え方を再現。

さぁーて いよいよ入場です。
中は 心地よいアロマの香りに包まれてるんです。
と・・・ 前置きが長かったですが
上映中は撮影禁止です ( ̄∇ ̄)なので、言葉で感想を綴らねばならないか・・・( 。-_-。)
この巨大なスクリーンに映し出される映像が迫力満点。
ドーム状だから その映像にグッと引き込まれるような感じになり
迫力もあって感動!!
音響の素晴らしさもあり、今まで味わったことのない
なんとも言えないアトラクション?といった感じ。
今まで経験して 比較的クオリティが高いと思ったプラネタリウムは・・・
日本科学未来館 と、
ROKUTO 多摩六都科学館 。
どちらも 入館料+数百円で体験できるので リーズナブルなのですが・・・。
所詮は お子様向けの教育的施設。
やはり 今回のコレは別次元の大人のモノ といった印象が残りました。
子供と一緒に そこらへんのプラネタリウムに行ったことあるという方。
ココのは ちょっと違いますよー。 さすが、だてに1,500円しませんよ。
一見の価値はあるのかなって 思いました。
↓ こんな奴と来るのではなく、彼女と一緒というのがいいですな ( ̄∇ ̄)

さて、連れは プラネタリウム に喜んで付いてくるわけなく、
↓ やはり こうした施設があるから付いてきてくれました ( ̄∇ ̄)

ここ数年で どうも 大型ホテルばかりに泊まるようになった。。。
ホテルリステル猪苗代ウイングタワー

ま、そりゃそうですね、
食事バイキング狙いだったら、結果的に大きめの宿となってしまう。
ま、それでもいいんだけど・・・。


それに、宿が大きいと、
付帯施設も充実してくるわけであって、
ゲームコーナーも 種類が多ければ楽しいし・・・。

総室数370で、18階建て。
んで、エレベーターが4基しかないので、朝夕のご飯時は
エレベーター 待たされます(>︿<。)
ま、どこもそうかな。。。

大型ホテルがゆえに、夜食処もあるわけでして・・・
夜、小腹が空いた時には、食い盛り世代には嬉しい施設です。
てか、夕食時のバイキングでたんまり食べとけっての (`_´)

泊まった部屋は 10階の 猪苗代湖側の部屋の和洋室。

家族4人の我が家。
今回より、なーんと (@_@;)
全員が大人料金適用となりました(T_T)ううううううう ・゜・(ノД`)・゜・
幼児ひとり 3千円とか言ってた時代がなつかしい。。。

これまでは、春夏秋と、年3回ペースで泊まりがけの旅行をしていた我が家。
昨年度、長男が高校受験のため、
なかなか家族で泊まりがけの旅行ができませんでしたので、じつに1年ぶり。
しかし、その1年の間に長男は・・・、
『中学三年の修学旅行』
『高校入学直後のオリエンテーション合宿』
『高校の部活夏合宿』 と、3回も泊りがけで出掛けています。
こうやって徐々に、家族でどこか行くこと 減っていくんだろうなぁ~(つд⊂)
これにて夏休みネタ終了。
以後、テキトーなボヤキ記事ばかりとなりそうです。。。
福島県東部の山間部に位置する あぶくま洞
東日本最大級の鍾乳洞。
この時期に訪れるには最高ですね、うん、よかった(*^o^*)

何がよかったかって?
そりゃもう 涼しいからさっヾ(^v^)k 洞内温度が 13℃ (*^ー゜)

外気温26℃と表示されてますが、体感的には30℃位に感じた。
なにより、この日 関東平野部では約39℃を記録した日。
わざわざ 来た甲斐があるってものです。
うっひょー すずしぃーヾ(^v^)k寒いくらいだわ。
でも、この涼しさ、ホントにうれしー (^o^)/

今回ね、コンデジ持参してて、暗所撮影はブレブレなんですよ。
3~5枚に成功が1枚 って感じ・・・。

と・・・ しばらく進んでいくと、
『滝根御殿』 と呼ばれる あぶくま洞で1番広いホールに着く。
ここにはベンチもあるので、座ってしばし休憩を・・・。

高さが29mあるそうなのですが、
レンズが広角でないので全体像が写せてませんね。
実際にはけっこう広いですよ。

探検コースは 往路・復路がかち合わないようになってます。
ずべて一方通行。
順調に進んで 時間にして40分くらいのコースです。
数十分 中にいると、すっかり身体が涼しさに慣れてくるので、
外に出るのが 恐ろしくなってくる・・・ (*_*)
んゲッ あつっ (~_~;)
どこへ行こうと どうでもいいんです、
1泊で 家族全員揃って 非日常が味わえれば・・・(^_^)
次男の卓球部が 土曜日が休養日。 で、その翌日曜日は休むこととしました。
夏休み終了間近。 急遽 1泊で行ってきました。

このあと、ちょくちょく立ち寄りながら移動しましてけど、特筆すべき点ナシ。
写真もあんまり撮ってないし・・・。
次回、宿編となります。。。

盆休み中に
ピカチュウ大量発生チュウ に出掛けたけれど・・・
大混雑で入場制限されてた
ポケモンセンターヨコハマ。
そのリベンジのため、
翌日に
東京スカイツリータウン ソラマチ 内にある、
ポケモンセンタースカイツリータウン へ行ってきた。
真下から眺めるのは久しぶりだぁ~
この日も暑かったからなぁ~(^^ゞ
屋外カフェなんて 一人も居ないよ。 当たり前じゃ~

ココはまぁ、そんなに激混みすることはない (*^o^*)

ほどよい所に出来て良かったわ。
ま、いつまでポケモン愛が続くかわかんないけど・・・。

ココに行くと、必ずや ぬいぐるみを買うことになるんだよなぁ。。。

で、↓ 今回の収穫物。
男兄弟の家庭だけれど、なにげに ぬいぐるみの多い家です(〃'▽'〃)

※ 週末 ちょいと留守するので、コメ欄 閉じますね (゚゚)(。。)ペコッ